【育休明けママ必見!】入園準備とワーママのリアルな朝の時短術を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

PR

保育園入園が決まった!
準備を始めたいけど何からするの?

仕事復帰後、どんな生活になるのか想像がつかない!
うまくこなすためのコツはあるの?

保育園への入園が決まったら、いよいよ新しい生活に向けての準備が始まります。

ママやパパの仕事復帰が近づき、焦って入園準備となるとうっかり買い忘れてた!なんてことも。

事前に保育園生活に必要な入園準備と心構えを少しずつ始めましょう。

この記事では保育園で必要な準備物と、入園に向けてパパ、ママの心構えを紹介していきます。

実際使ってよかった、時短アイテムも紹介しますのでぜひ、最後までお付き合いくださいね。

この記事はこんな方におすすめ
  • 保育園への入園が決まって、まずは何から準備しよう。と思っている方(物品)
  • 毎日の準備ってなにがあるの?と新生活への心の準備がしたい方。
もくじ

実際に準備物を購入するのは「入園説明会」後

準備するものは、入園する園によってそれぞれ違います。

わが子も保育園に通っていますが、登園バッグのサイズや、お昼寝布団の素材、持ってきてはいけない洋服など決まりごとがありました。

買ってしまって後々使えなかった、、では無駄な出費になってしまうので、購入するのは「入園説明会」を終えてからにしましょう。

心構えとして知っておきたい購入品と、入園説明会で確認したいことリスト

入園説明会の前だけど、どんなものが必要になるのか知っておきたい

入園説明会に行って、どんなことをきいてきたらいいの?

入園説明会の会場や面談で保育士さんと向き合うと、ドキドキして質問したかったことが真っ白に。後から、これ聞いとけばよかった、、ということがないように確認することを用品別にリストにしてみました。

聞きたいことは事前にメモしていくのがおすすめです。

保育園入園の準備物
  • 通園カバン
  • 衣類
  • 紙パンツ
  • おしり拭き
  • 食事用エプロン
  • 手、口拭き
  • お昼寝用布団
  • 汚れたものを入れる袋

詳しく確認したい項目を見ていきましょう。

準備物               確認すること
登園カバン・園指定のカバンなのか、自由なのか
・サイズ指定があるのか。
・手作り推奨?市販でOK?
衣類・つなぎは何歳までOK?
・着て来てはいけない服はどんな服?(フード付き、スカートNGなど)
・キャラクターのついた服はOK?
・1日何枚くらい使うのか
紙パンツ・布おむつ推奨か、紙パンツでもOKなのか
・名前はどこに書くのか(園によって書く場所が違うことも)
・一日何枚くらい使うのか
おしり拭き・市販のおしりふき?タオル?
食事用エプロン・市販のエプロン?(タオルを使って手作りの場合あり)
手拭き、口拭き・市販のもの?タオル?
お昼寝用布団・素材の指定があるか(ナイロンOK?)
・サイズに指定があるか
汚れ物を入れる袋・大きさ
・素材(使い捨てか、継続して使うのか)

聞きたいことが少しイメージできましたか?

保育士さんたちは新しく入園してくる子どもたちを楽しみに待っています。疑問に思ったことは遠慮せず質問して不安を解消しましょう。

ワーママ生活開始!日々の生活で重要な朝の時短テク

いよいよ、職場復帰。そうなるとまず、一番不安なのが朝の準備から登園までの時間ではないですか?

私も子どもたちを園に送り届けた後は「あ~、朝のひと仕事が終わった!無事に登園できた~」

とひとまずほっとします。

この章では、ワーママ歴9年目に突入した筆者の経験から、役に立った時短テクを紹介していきます。

復帰後のご自身の生活に当てはめて、イメージトレーニングをしてみてください。

3児ワーママの筆者のリアルな朝のルーティン

AM
5:30
起床
5:40眠気覚ましの白湯をすすりながら、パパ、娘2人、筆者の水筒にお茶を入れる。
5:45朝食作り
6:00自分の準備(着替え、メイク、髪)
6:15だいたいこの辺で末っ子起床
小4の娘起床
起きた子から朝ごはん
6:20パパ出勤
6:30紙パンツに名前書き
6:40ここまでで起きていなければ保育園組を起こしに寝室へ
7:00保育園組はパジャマで朝ごはん&検温
(パジャマならどうせ洗濯なので食べこぼしで少々汚れてもOK)
着替えは極力出る直前にしています。
保育園組の朝ごはんを見守りながら朝食
7:20小学生登校
7:30保育園組着替え、顔拭き、次女の髪を結んだり、薬があるときは飲ませたり。
連絡帳の記入(体温、睡眠時間のみ)
7:45残った洗い物と、朝ごはんで食べこぼしがついたパジャマを漬け置き

7:55出発
8:10保育園登園
8:30勤め先近くのコンビニでお仕事スイッチに切り替え
8:45出勤

朝の時間はこれに加えてゴミ出しがあったり、急な鼻血やケガなどのイレギュラーな出来事が重なる日も。

とにかく9年保育園ママをやっても朝はなんだかんだバタバタしてしまいます。

少しでも朝のバタバタをなくすために、夜のうちにある程度準備しておくべきことをまとめました。

  • 朝ごはん用に夕ご飯の汁物を多めに作っておく
  • 連絡帳のコメント欄は夜のうちに記入
  • 次の日の保育園の準備
  • 水筒に入れて持っていくお茶は夜のうちに作って冷ましておく

これだけしてあると、朝がだいぶ楽になりますよ。

ここからは筆者が使って良かった時短アイテムを紹介します。

9年間保育園ママをしている筆者が使って良かった時短アイテム

おさがりとして使う予定の服にもOK!お名前マスキングテープ

保育園や幼稚園は子どもたちの集団生活になるので、自分の物とお友だちの物の違いがわかるように、全ての持ち物に名前が必要です。

うっかり記名し忘れて「迷子の服です」と我が子のズボンが掲示板に貼られていたことも、、、。

そんなことがないように、保育園に持って行く物には、わかりやすく名前を書きます。

小さく書いたり薄く書いたりすると、お友だちのものと紛れてしまうこともあるので、目立つように記名してほしいというのが保育士さんの思いです。

食事の後や、水遊びの後、子どもたちが脱いだ服の仕分けが結構大変。

でもママたちにとっては

「おさがりに服を回すために、直接名前を書きたくないなぁ。」そんな気持ちになることも。

そんな時の対策がこちら。

くるっとタグに巻いて、マスキングテープの上に名前を書きます。

何回も洗濯していますが大丈夫!

 コツは剥がれにくいようにグルリとタグにはりつけること。

また、こちらも人気の商品のようです。

アイロンで直接洋服に貼りつけるタイプのお名前シール。ぷくっとしていて見た目もかわいらしく、はっきり名前がわかるので保育士さんにも喜ばれそうですね。

たくさん汚してOK!かわいいプチプラ服

年齢が低いほど、たくさん準備が必要な洋服類。

保育園用と決めて、思い切り汚れてもいいようにプチプラ服を持っていきます。

子どもはサイズアップも早いし、汚れを気にせず思い切り遊んでほしいのでワンシーズン使い切り!の気持ちでこちらで購入しています。

保育園で使う服は、デザインや飾り重視ではなく、動きやすさや洗濯のしやすさ重視。ポケットがたくさんついた服は、砂遊びの時に砂が入ってしまいいっしょに洗った洗濯物が砂まみれなんてことも。

なのでよりシンプルでガシガシ洗える丈夫な服をおすすめします。

枚数の多い紙パンツの名前書きに

毎日の作業で必要になってくるのが紙パンツひとつひとつに名前を書くこと。

末っ子が2歳になったのでトイトレが始まり、やっと1日2〜3枚になりました。0歳〜1歳児の時は1日10枚持って行っていたのでひとつひとつに書く作業は大変。

こちらにお世話になっていました。

アプリからお名前を登録し、届くまでに2週間程度かかるので必要に応じて早めに注文すると安心です。

ただし、園によっては手書きで大きくと指定があるところもあるので、確認が必要です。

手書きで書く場合はこんな便利なグッズも。

紙オムツって、繊維が引っかかって上手く書けなかったり、ペン先が痛んでしまったり、、、。

忙しい朝はちょっとしたことがタイムロスにつながるので、こちらのペンはそのストレスをすっきり解消。スラスラっと名前書き終了です。

濃くはっきりと書けるのもオススメポイントです。

コロナ時代を経て、朝の検温が必須に!

コロナ禍でよりシビアになったのが子どもの体調チェック。

保育園は集団生活なので、感染症も流行り出すとあっという間に広がります。保育園側としても防げる流行は広がる前におさえたいですよね。

検温や体調チェックの記入も毎朝のタスクのひとつです。

より早く、正確に。時短で計測できるアイテムがこちら。

これはホントにオススメでした。

じっとしていない2歳児も一瞬で測れるので、母も子もストレスフリーです。

この体温計を買う前に、990円の同じような非接触型の体温計を購入したのですが、正確に測れないうえに1ヶ月使わないうちに故障、、、なのであまりに安い体温計はお勧めしません。

夏場は大量に必要な麦茶もおしゃれに作る

筆者が最近購入したお気に入りアイテムです。

保育園によっては夏場は水筒にお茶を入れて毎日持っていきます。

我が家はパパ、筆者、小4長女、次女がそれぞれに水筒にお茶を入れて持っていくので4人分の麦茶が必要。(末っ子は園で沸かしたお茶を飲んでいます)

春先まではやかんで沸かした麦茶を一晩かけて冷ましていましたが、夏になって気温が上がってくると傷んでしまう心配が、、。

このフィルターインボトルの良いところは、

  • 横置きできるので冷蔵庫の収納に困らない。
  • 熱湯、冷蔵OK
  • 食洗器OK
  • 耐熱ガラスなのに軽い

と、求めているものがそろっているうえおしゃれなので、毎朝ちょっとだけテンションが上がります。

我が家のように大量にお茶が必要な方は2本セットもありましたよ。

保育園入園に向けて(まとめ)

いよいよ、家族そろって新しい生活が始まりますね。

緊張や不安や新たな成長への期待や、、いろんな気持ちが入り混じっていると思いますが、保育園では完璧なんて求めていません。

ママと子どもたちが元気ににこにこして登園できるのが一番です。

新しい環境ではみんながわからないことだらけで失敗もするし、助けが必要な時だってあります。

筆者も保育士の仕事をしながら、我が子を預けている保育園の保育士さんにたくさん助けてもらって今があります。

まずは親子で新しい生活に慣れることを一番に考えて、少しづつ準備していきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在3児のママ兼、パート保育士をしています。
フルタイム期含め18年間保育士として働いている保育士目線プラスわが子3人育児中のママ目線で感じたことをゆるーく発信中です。

コメント

コメントする

もくじ